産業雇用安定助成金・在籍型出向支援制度について
厚生労働省より、在籍型出向によって雇用維持を図る事業主に対しての助成及び援助や、新たな事業への進出等に必要な新たな人材の円滑な受け入れ支援を目的とした「産業雇用安定助成金」が設けられております。
新型コロナウイルス感染症の影響による事業規模の縮小など、やむを得ず在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合に、出向元・出向先の双方に助成金が支給される従来のコースや、令和4年12月より創設された労働者のスキルアップを在籍型出向で行い、条件を満たした場合に出向元事業主に対して助成金が支給される【産業雇用安定助成金 スキルアップ支援コース】があり、要件を満たす事業主への支援が拡充されていますので参考にしてください。
詳細および支給要件や申請手続きについては、下記のリンク先より各担当窓口までお問い合わせください。
■ホームページ
宮崎労働局 産業雇用安定助成金HP
https://jsite.mhlw.go.jp/miyazaki-roudoukyoku/roudoukyoku/_120352/antei/_120649_00014.html
宮崎労働局 在籍型出向支援HP
https://jsite.mhlw.go.jp/miyazaki-roudoukyoku/roudoukyoku/_120352/antei_00027.html
(参考)経済産業省 事業再構築補助金
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
投稿者:西都商工会議所-山中
インボイス制度導入に向けて~公正取引委員会関連情報
令和5年10月から複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として、適格請求書等保存方式(インボイス制度)が開始されます。
インボイス制度の導入に向けて「免税事業者をはじめとした事業者の取引環境の整備」が求められているところ、これに対する公正取引委員会の対応等を以下にまとめておりますので、事業者間の適正な取引に向けて参考にして下さい。
◆公正取引委員会「インボイス制度関連コーナー」
10月からのインボイス制度開始に向け、当所ではセミナー並びに個別相談会を開催します。「インボイス制度が分からない」「今後の取引に不安がある」など、不安のある事業者の皆様は、ぜひご参加下さい。
投稿者:西都商工会議所-阿萬
「スマホひとつでOK!YouTube講座」のご案内
YouTubeは世界中で数億人の人々に利用されているプラットフォームであり、自分のメッセージや情報を広く発信するための強力なツールです。
このセミナーでは、2日間でYouTubeチャンネルの立ち上げから、実際の動画の撮り方や作成方法を学びます。2名の講師によるマンツーマンのセミナーですので、初心者の方も安心してご参加下さい!
【日 時】
第1回:6月23日(金)14:00~16:00
「あなたのYouTubeチャンネルを立ち上げよう!」
第2回:7月4日(火)14:00~16:00
「ファンを増やす!動画の撮り方・作り方」
【場 所】西都商工会議所 2階研修室
【参加費】2日間分
会員:6,000円(税込)非会員:10,000円(税込)
※参加費は当日会場にてお支払い下さい。
【持参品】自分のスマートフォン
【講 師】CIENS(株)久保東史
【申込方法】こちらのフォームから申込む、又はお電話にて。
【申込・問合せ先】西都商工会議所セミナー担当 TEL:0983-43-2111
投稿者:西都商工会議所-阿萬
消費税「インボイス制度」個別相談会(6~7月開催)のご案内
令和5年10月1日からインボイス制度が導入され、「適格請求書発行事業者」のみが適格請求書(インボイス)を発行できる仕組みとなります。
西都商工会議所では消費税インボイス制度の導入により事業環境変化を受ける中小・小規模事業者の皆様のご相談に対応するため、税理士による個別相談会を実施いたします。相談は無料となっておりますので、この機会にぜひご利用ください。
開催日程はチラシをご覧ください。お申込みは先着順となりますので、日程等ご希望に添えない場合があります。ご了承ください。
投稿者:西都商工会議所-日高(敬)
Mの国共済ご加入の皆さまへ 共済還元事業 健康診断受診料補助のお知らせ
西都商工会議所では健康経営を推進するにあたり、令和5年度の新しい取組みとして「Mの国共済」にご加入いただいております皆さまへ対して、1名あたり2,000円の健康診断受診料補助を行い、皆さまの「健康経営」「福利厚生充実」のお手伝いを行います。
申請対象:Mの国共済ご加入者
申請方法:専用の申請用紙(請求書)にご記入ください。(当所窓口及び下記からもダウンロードできます)
添付書類:加入者の受診並びに費用支払いの事実が確認できる書類の写し
※ご加入者お一人様、年度内1回のみ申請できます。
※2,000以下の健康診断の場合はその額の半額の補助とします。
詳細につきましては当所総務課職員または、アクサ生命保険(株)宮崎支社西都営業所の推進社員までお問合せください。
投稿者:西都商工会議所-本部